|
中央運河の4機の水力式リフト、ラ・ルヴィエール、ル・ルー(エノー) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
4機の水力式リフトの詳細解説 |
英語表記 |
The Four Lifts on the Canal du Centre and their Environs, La Louvière and Le Roeulx (Hainault) |
緯度・経度 |
50°29'15.02"N 4°10'33.02"E |
国名 |
ベルギー王国〔Belgium〕 |
国旗 |
登録年 |
1998年 |
 |
分類 |
世界文化遺産 |
『観光客で賑わう4機の水力式リフト』
 |
|
|
4機の水力式リフトを知る |
ベルギー王国エノー州のラ・ルヴィエールとル・ルーにあるサントル運河の4つのリフトは、水力式の船舶昇降機(ボートリフト)で、1998年にユネスコの世界遺産に登録された。
サントル運河には、ムーズ川とエスコー川のそれぞれのドックを連絡している 7 km の水位に、66.2 m の高低差が存在する。
この難問をクリアするために、Houdeng-Goegnies には 15.4 m のリフトが1888年に開設され、16.93 m の他の3つのリフトも1917年に開かれた。
エレベーターは二重になっており、2つの垂直に移動するタンクもしくは潜函が鉄柱によって中央に配置されている。二つの柱は水圧式でつながれており、一方が下がるともう一方が上がるようになっている。
また、重量も釣り合いが取れるようになっている。こうしたリフトは19世紀末葉から20世紀初頭にかけて8基建造されたが、世界遺産に登録された4基は、建造当時のままで稼動しているものである。
2002年からは高低差 73 m の昇降が可能という世界最大級のストレピ=ティウ船舶昇降機が完成したため、商業的な運行はそちらが使われるようになった。このため、世界遺産の4基の稼動は、娯楽用の限定的なものになっている。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋しています。さらに詳しく↓
ラ・ルヴィエールとル・ルーにあるサントル運河の4つのリフトとその周辺 (エノー州) - Wikipedia |
上記に、4機の水力式リフトの関連サイトを掲載したい場合、メールフォームより推薦URLを送信して下さい。自薦、他薦は問いません。 |
|
|
4機の水力式リフトの特徴 |
|
グーグルアースで見た4機の水力式リフト |
|

これは1機めで、ここから川沿いに南へ行くと、2~4機があります。川下りをしながら、4機の水力式リフトを見学することになるでしょう。 |
|
動画で見る4機の水力式リフト |
|
DE SCHEEPSLIFTEN
なかなか良い動画が見つからなかったんですが、ボートに揺られて異国の街並みを眺めながら、4機の水力式リフトを通過するのは楽しそうですね。 |
|